東京都美術館 ブリューゲルと「バベルの塔」展

 まずはフランドルの美術を支えた文化と繁栄に感心です。ほとんどの画家はまだ職人扱いの時代で氏名不肖の人物が多いのですが「枝葉の刺繍の画家」と便宜的に呼ばれる、作家性の強い人もいて目を惹かれます。ヨアヒム・パティニール「ソドムとゴモラの滅亡がある風景」もインパクトが強い。
 ……と感心しながら見ていくと、やがてボスとブリューゲルが登場して、これがもう別格。彼らであることを知っていて見るからそう感じるのではないか、権威主義ではないかと考え込むのですがやはり格が違う。何なんでしょうこれは。
 特にボスは複製が多く作られたりフォロワーが登場したり「ボス風」がもてはやされていて、当時から「なにか違う」と思われていたようです。ボスの作風……特に怪物たちはよく奇想といわれますが、僕は100%のオリジナルというものはなかなか無くて、なにか元になったイメージはあると思っているのですね。そういうプレ・ボスが知りたいところです。 

f:id:rasenjin:20170624171256p:plain

 

■『美しい星』

 三島由紀夫原作。天気予報士大杉はある日自分が火星人であると「覚醒」し、強引な形で地球温暖化に警鐘を鳴らすようになる。そして彼の家族たちも自分が「水星人」「金星人」だと言い始め……。吉田大八監督らしい、ムズムズする居心地の悪い作品。大好きです。原作をこう料理するのかと(大胆な改変あり、忠実な場面あり)感心したり。キャスティングが素晴らしいですね。橋本愛の不思議っぷりや、「水星人」であるbotみたいな政治家秘書を実に楽しそうに演じる佐々木蔵之介! ★★★★☆

www.youtube.com

■読
・前野ウルド浩太郎『バッタを倒しにアフリカへ』
 蝗害を起こすサバクトビバッタを研究するため、モーリタニアへと赴いた研究者の奮闘記。いまの日本で若手の研究者がいかに厳しい状況に置かれているか、という本でもあります(ひょうひょうとした筆致でだまされてはいけません。前野氏は無茶苦茶優秀な人です。あと熱血です)。バッタの生態・研究以外に、モーリタニアの文化やバッタ対策(そのための研究施設)、魅力的な専属ドライバー氏についてなど読みどころも沢山。ファーブルの銅像に自著の原稿を捧げに行く場面は胸が熱くなりました。ファーブル、フランスではほとんど知られてないそうですね。僕に中学生の子供(残念ながらいません)がいたら是非読ませたい一冊です。